国別転職お役立ち情報
こちらのコーナーでは国別の経済情報・生活情報等を掲載しております。 |
---|
経済の急成長によって中国では日本人の就業機会が増えています。主な職種は、営業(製造業/販社/貿易/サービス業など)、貿易事務、カスタマーサービス、事務(財務/総務)、技術職(ソフトウエア開発)、工場管理(生産管理/品質管理などを含む)などがあります。 |
現在、多数の企業が生産工場をタイに構えており、特に技術者、営業社員、コールセンタースタッフなどの求人ニーズが高くなっています。『営業関連職』では、自動車関連業界からの需要が比較的高い為、同業界での経験や語学力特に英語は必須条件とされる事が多く、海外での就労経験を持っていれば尚可となるケースが多いです。 |
インドは急激な経済成長に伴い、各社が駐在事務所を開設するなど、新規立ち上げの拠点が多い。その為、採用する人材には総務から営業までこなせるオールラウンドプレイヤー、即戦力が求められると同時に、インドの生活環境に適応できる能力も求められる。ビジネスレベルでの英語力が求められるが、何よりも前向きな姿勢とタフさが必要。 インドの情報を詳しく見る |
昔から多くの日系製造業が進出していることもあり、主に製造業で日本人向け求人が見られます。男女共に営業職の需要が多い他、技術を持った人材(電子/電気/機械/成形/金型)や、工場経験者(品質/製造関連)の求人も増加している。最近では様々な内勤職やコールセンター(カスタマーサービス/テクニカルサポート)の求人も増加しています。インドネシアの情報を詳しく見る |
多くの外資企業がベトナム市場に参入している中、企業にとって有能な人材の確保は重要課題となっており、日本人を採用するケースもタイや中国のように増加してきています。特に日系企業のベトナムへの進出が著しく、営業や顧客サービスの分野で日本人の需要が高くなっています。ベトナムの情報を詳しく見る |
日系企業の多いシンガポールでは、金融業を中心にメーカー、商社がたくさん進出しています。 |
昔から多くの日系製造業が進出していることもあり、主に製造業で日本人向け求人が見られます。男女共に営業職の需要が多い他、技術を持った人材(電子/電気/機械/成形/金型)や、工場経験者(品質/製造関連)の求人が増加しています。最近では様々な内勤職やコールセンター(カスタマーサービス/テクニカルサポート)の求人も増加しています。 マレーシアの情報を詳しく見る |
海外で働きたい人必見!海外勤務求人の効率的な探し方、ノウハウ公開!
海外で働くといっても、大きく分けて2通りの働き方があります。日本企業に就職して「海外駐在」を目指す方法と、現地企業と直接雇用契約を結ぶ「現地採用」です。
1.現地採用を目指す方法
現地採用とは、現地企業とあなたが直接雇用契約を結ぶ形になります。年金や社会保険など、現地企業の取り決めによることとなり、良くも悪くも、すべて自己責任となりますが、自由に海外で働いてみたい人には検討に値するでしょう。
具体的な転職活動の方法については、下記の記事を参照ください。
2.海外駐在を目指す方法
日本企業に雇用されながら、本社からの指示で海外勤務を行うのが海外駐在者です。
駐在は、海外経験が得られて、比較的給与も高いことから、目指す人も多いと思います。
具体的な転職活動の方法については、下記の記事を参照ください。
現在、海外展開を行う企業の増加に伴い、駐在候補生を募集する企業が急増していますが、そのほとんどが非公開求人として、専門の転職エージェントが、条件にマッチした候補者に個別にアプローチしているのが実情です。
ブリッジでは、海外勤務を希望する、おすすめの転職エージェントをご紹介しています。下記のエージェントに複数登録して、あなたの経験にマッチした求人のご提案を受けてください。(無料です。)※求人の性質上、新卒の方や職歴の無い方はご遠慮ください。
1位 パソナ
パソナキャリア言わずと知れた日本最大級の人材会社です。実はパソナはかなり海外展開に力を入れている企業で、北米、中国、香港、台湾、タイ、ベトナム、インドネシア、シンガポール、インドに拠点を持っています。
特にコンサルタントのアフターフォローが好評で、海外に精通したコンサルタントが、企業情報を紹介するだけでなく、その他ビザ情報や生活情報をご提供し、サポートしてもらえるのが特徴です。私の周りでも、パソナで転職成功したグローバル人材も多く、個人的には、非常にお勧めのエージェントです。
2位 ビズリーチ
BIZREACH日本でのハイクラス人材の転職支援の先駆けで、海外経験者のマッチングではトップクラスの実績を誇るサービスです。
それだけに、職歴や外国語のスキルは厳しく見られます。
年齢層で言うと、30代後半からベテランまでの海外勤務経験者が対象のサービスになりますので、海外経験のある人は是非登録してみてください。即戦力が期待されるエージェントですので、逆に、新卒~20代の若手の方にはハードルが高いかもしれませんが、海外経験のある人には、管理人が一番お勧めするエージェントです。